今回は、WordPressサイトのSEO対策を強化するために、GoogleサーチコンソールとWordPressを簡単に連携させる方法について解説します。
Googleサーチコンソールとは、Googleが提供するサイト解析ツールで、自分のサイトがGoogleにどのようにインデックスされているか、どのように検索されているかを確認することができるSEOツールです。
あなたが、この記事を読むことで、以下のようなメリットを得ることができます。
・GoogleサーチコンソールとWordPressを連携させる方法を知ることができる。
・自分のサイトがどのように検索されているか、どのようなキーワードでアクセスされているかを把握することができる。
・サイトの検索エンジン最適化に必要な情報を把握し、改善することができる。
初心者の方でも、分かりやすいように実際の画像を入れて書いていますので、ぜひ最後までお読みください。
また、以下の目次から最も知りたい部分へ飛ぶことができますので、既に知っている部分は読み飛ばして頂いても良いと思います。
Googleサーチコンソールとは
以下の画像は、Googleサーチコンソールのトップページです。
この画面にあるツールを使いこなすことで、自分のサイトがGoogleにどのようにインデックスされているか、どのように検索されているかを確認することができます。
具体的には、以下のような機能があります。
- サイトのインデックス状況確認: Googleサーチコンソールでは、自分のサイトがGoogleにどのようにインデックスされているかを確認することができます。インデックスとは、Googleが自分のサイトを検索結果に表示するために、自分のサイトの情報を収集することを言います。
- サイトのクロール状況確認: Googleは、ウェブサイトの情報をクロールしてインデックスに追加することで検索エンジンを最適化します。Googleサーチコンソールでは、自分のサイトがどのようにクロールされているか、問題がある場合はどこにあるかを確認できます。
- 検索クエリの解析: Googleサーチコンソールでは、自分のサイトがどのようなキーワードで検索されているかを確認することができます。また、クリック数やCTR(クリック率)などのデータも確認できます。
- リンクの解析: Googleサーチコンソールでは、自分のサイトへの外部リンクの数や品質を確認することができます。また、リンクが壊れている場合も確認できます。
以上が、Googleサーチコンソールの主な機能です。これらの機能を使って、自分のサイトを検索エンジン最適化することができます。
一般のWEBサイトの場合のGoogleサーチコンソール連携
WordPress以外の、ブログやWEBサイトをGoogleサーチコンソールと連携させるには、以下の様な手順が必要です。
- Googleサーチコンソールにアカウントを作成する: Googleサーチコンソールにアカウントを作成してログインできるようにします。
- ウェブサイトの所有権を確認する: 所有権を確認するため、Googleサーチコンソールから提供されたメタタグをWEBサイトやブログのトップページをHTMLで開き、ヘッダーに追加します。
- sitemap.xml Editorを利用する: WordPress以外のWEBサイトの場合、sitemap.xmlを自動作成できませんので、かわりにサイトマップ作成の自動生成ツール「sitemap.xml Editor」などを利用します。
- サイトマップを送信する:Googleサーチコンソールのインデックス作成の中にある「サイトマップ」に「新しいサイトマップの追加」と言う項目があるので、自分のドメインの後に、ご自身のsitemap.xmlのURLを貼り付けて送信します。
これで、サイトのデータをGoogleサーチコンソールに送信し、検索エンジンの最適化に役立つ情報を収集できるようになります。
次の章では、GoogleサーチコンソールとWordPressの連携方法について、具体的な手順を説明します。
WordPressとGoogleサーチコンソールの連携方法
WordPressの場合は、Site Kit by Googleと言うプラグインを使うと、簡単にノーコードでGoogleサーチコンソールと連携できます。
以前にSite Kit by Googleを使うと、Google Analyticsとの連携が簡単にできること、又GA4への移行も同時にできることを解説しましたが、実は、Site Kit by Googleプラグインを設定するだけでGoogle Search Consoleも連携できてしまいます。
Site Kit by Googleとは、WordPressのホーム画面でサイトのアクセス数やトラフィック、検索クエリ、ページの読み込み時間、ビジターのデモグラフィック情報など、サイト運営に必要な情報を閲覧できる公式プラグインです。
また、以下の5つのGoogle製品と連携することができます。
- Google Analytics:アクセス解析
- Google Search Console:SEOツール
- Google AdSense:クリック課金広告
- Google PageSpeed Insights:サイトスピードの計測ツール
- Google Tag Manager:タグ管理システム
Site Kitは、Googleが提供するさまざまな機能をWordPressのダッシュボード上で簡単に利用できるようにすることで、ウェブサイトの最適化や収益化に役立てることができます。
Site Kit by Googleプラグインの設定手順
1.Googleアカウントの作成:Googleアカウントを持っている事が、絶対条件です。お持ちでない方は、作成してログインした状態で、Site Kit の設定をしてください。
2. Site Kitプラグインのインストール:WordPressのプラグイン一覧の上部にある「新規追加」ボタンをクリックして、プラグインを追加の画面から「Site Kit by Google」をインストールします。
3. Site Kitの設定:WordPressのメニューに「site kit」があるのでクリックすると「site kitを設定」と言う画面が表示されていますので、画面の指示に従って設定を進めます。
4. アナリティクスを設定完了:と言う画面になれば、Site Kitの設定は完了です。同時に、Google Search Console連携も完了しています。
Site Kitのダッシュボード
Site Kitのダッシュボードには、サイト運営に最低限必要な情報をWordPressのダッシュボードで見る事ができます。
視聴者がどのように成長しているかを調べる
サイトのトラフィックをチャンネルや国、デバイス別に追跡する(アナリティクスから)
「過去 28 日間」の検索トラフィック
(サーチコンソールとアナリティクスから)
①合計インプレッション:Google Search Consoleからの情報です。
②総クリック数と③検索からのユニーク ユーザー数は、アナリティクスからの情報です。
それぞれをクリックすると、情報が切り替わります。
④Search Consoleやアナリティクスへリンクしていますので、直接情報元へ飛ぶことができます。
コンテンツのパフォーマンスを確認する
最も人気のあるページと、人々が検索からそれらを見つけた方法を追跡します(サーチコンソールから)
訪問した人が、どのような検索ワードで訪問したのか最も多い順に表示されます。
過去 28 日間のトップ コンテンツ
(アナリティクスから)
訪問者がサイトをどのように体験したかを調べる
PageSpeed Insights
ページの速度を追跡し、改善すべき点に関する具体的な推奨事項を取得します。
コンテンツからどれだけの収益を得ているかを調べる
AdSense の収益を経時的に追跡する
・過去 28 日間のパフォーマンス(AdSenseから)
・上位の収益ページ(アナリティクスから)
Site Kit by Googleのまとめ
私は、アクセス解析やSEOツールの中で、毎日閲覧して確認したいデータは、Site Kitのダッシュボードで閲覧できる情報だけで十分だと思います。
何故なら、SEOツール初心者の方がサーチコンソールやアナリティクスにログインしても、ツールの中で迷子になってしまう方が多いからです。
まずは、必要最低限のアクセス解析を閲覧し、サイトのインデックス状況を確認するなど、必要に応じてそれぞれのツールに、徐々に慣れていく方法がおすすめです。
また、Site Kitのダッシュボードから、直接サーチコンソールやアナリティクスにリンクされているのも、とても便利だと思います。
Googleサーチコンソールの活用方法
Googleサーチコンソールは、比較的ブログ運営初期からお世話になる事が多い、SEO対策において非常に有用なツールです。
ここでは、Googleサーチコンソールの活用方法について解説します。
キーワードの分析方法について
Googleサーチコンソールは、自分のサイトにどのようなキーワードでアクセスしているかを把握することができます。
具体的には、サイトが表示された回数(インプレッション数)や、クリックされた回数(クリック数)などがわかります。
また、平均順位やクリック率などの指標も表示されるため、自分のサイトがどのようなキーワードで検索されているかを分析することができます。
つまり、自分のサイトがどのようなキーワードで検索されているのかを確認し、それに合わせた改善策を実行することができます。
クロールエラーの解決方法について
Googleサーチコンソールでは、クロールエラーが発生している場合にその原因を把握することができます。
クロールエラーとは、Googleがサイトをクロール(巡回)する際にエラーが発生した場合のことで、クロールエラーが多いと、Googleがサイトを正しく認識できず、検索結果に反映されないことがあります。
これらのエラーを修正することで、検索エンジンでの表示が改善され、SEO対策につながります。
ページのインデックス状況を確認する方法について
Googleサーチコンソールは、自分のサイトがGoogleにインデックスされているかどうかを確認することができます。
インデックスされていないページがあれば、それを修正することで、より多くのユーザーにアクセスされるようになります。
具体的には、サーチコンソールにログインし、インデックス作成にある「ページ」で確認する事ができます。
ページでは、登録されたページと未登録になったページがグラフで表示されており、未登録になったページについては、その理由も個別に確認する事ができます。
また、未登録になった原因を解決することで、再度クロールしてもらう事が可能です。
Googleにクロールしてもらう方法について
せっかくブログを作っても、Googleに存在を認識してもらわなければ、クロール(巡回)されません。
クロール(巡回)されないと、検索結果に反映されないので、検索エンジンからアクセスが発生しません。
Googleサーチコンソールには、ご自身のサイトの存在を知ってもらう機能があります。
具体的には、サーチコンソールにログインし、インデックス作成にある「サイトマップ」から、ご自身のsitemap.xml又はwp-sitemap.xmlを送信する事で、クロールしてもらう事ができます。
サーチコンソールとWordPressを連携する方法のまとめ
この記事では、GoogleサーチコンソールとWordPressを連携してSEO対策を強化する事の重要性について解説してきました。
Googleサーチコンソールは、検索エンジン最大手であるGoogleが提供する無料のツールで、自分のサイトがどのように検索されているかを把握し、SEO対策を行うための有用なデータを提供してくれます。
この記事では、Googleサーチコンソールで何ができるのか?その活用方法やメリットについて解説しました。
Googleサーチコンソールを使うことで、自分のサイトがどのように検索されているかを把握し、SEO対策を行うことができます。
具体的には、キーワードの分析や、クロールエラーの解決、ページのインデックス状況の確認などができます。
また、Googleサーチコンソールを使うことで、自分のサイトが検索結果でどのような表示になっているかを確認し、改善することができます。
SEO対策は、サイトの集客に非常に重要な要素です。ぜひ、この記事で紹介した方法を活用して、自分のサイトのSEO対策を強化してみてください。