とっても便利なGPTsですが、無料ユーザーでは使えないのが悩ましい所です。
そこで、GPT-4を搭載した無料ツールを使って「Youtube動画の台本」を作ってみようと思います。
今回使用するのは、ChatGPT4ベースのMicrosoft BingとWrtn(リートン)。
GPT-4ではありませんが、比較対象としてChatGPT4以外のAIの代表、Google Bard。
Microsoft Bing Copilot:Microsoft Bing(マイクロソフト・ビング)は、マイクロソフトが提供する検索エンジンで、Copilotはチャットで対話できるAIアシスタントです。
Wrtn(リートン):AIコンテンツ作成サービスを提供する韓国のWrtn Technologies社が運営するAIチャットボットサービスです。
Google Bard:Google が提供する対話型 AI サービスです。自然言語で質問や依頼をすると、最新の情報を反映した回答や文章を生成します。
これらのサービスは、有料版「ChatGPT Plus」には、3時間に50回までと言う利用制限があるので、利用制限がかかってしまった時の代替え案としても利用できると思います。
ChatGPTと同じプロンプトが使えるかと言う実験をしてみようと思います。
汎用プロンプトを作る
私の作った「動画台本つくれーる」のプロンプトを改良して汎用タイプにしてみました。
以下は、おいしい卵焼きを作る動画を作成すると言うプロンプトです。
あなたは優秀なシナリオライターです。
あなたの目標は、私のニーズに合わせてYouTube動画のシナリオを提案をすることです。#基本情報
動画の目的:教育
動画のトピック:料理
ターゲットオーディエンス:はじめて卵焼きを作る独身男性
動画の主要なポイント:おいしい卵焼きの作り方
動画のスタイル:ハウツー動画
動画の長さ:5分
参考にしてほしいWEBサイトや資料:https://www.kewpie.co.jp/recipes/basictamago/tamago03/#命令文
7個の基本情報を考慮し、以下の情報を基にYouTube動画のシナリオを提案してください。・ブラウジング機能を使用して、入力されたキーワードに関連する最新のウェブ情報を収集してください。
・有益であることと面白いことのバランスを保ってください。
・脚本がよく研究されているだけでなく、読んだり見たりするのも楽しいものを提案してください。
・独創性と正確性に重点を置き、著作権の問題や誤った情報を避けるよう注意してください。
・専門家でありながら親しみやすいスタイルを保ってください。
・各項目ごとの所要時間の目安も書いてください。
・各項目ごとにナレーター用の台本も組み込んでください。
Microsoft Bing Copilotで動画台本プロンプトを使ってみた
Microsoft Bing Copilotのチャット欄に先ほどのプロンプトを入力してみました。
Microsoft Bing Copilotからの答え
はじめまして、私はBingです。あなたのニーズに合わせて、YouTube動画のシナリオを提案することができます。以下は、あなたの要件に基づいて提案されたシナリオです。
## 動画の概要
– **動画の目的**: 教育
– **動画のトピック**: 料理
– **ターゲットオーディエンス**: はじめて卵焼きを作る独身男性
– **動画の主要なポイント**: おいしい卵焼きの作り方
– **動画のスタイル**: ハウツー動画
– **動画の長さ**: 5分
– **参考にしてほしいWEBサイトや資料**: [こちら](https://www.kewpie.co.jp/recipes/basictamago/tamago03/)## シナリオ提案
1. **オープニング** (所要時間: 30秒)
– 男性がキッチンで卵焼きを作るシーンから始まります。
– ナレーターが男性に向かって挨拶し、動画の目的とトピックを紹介します。
– 男性が卵焼きを作る前に、卵焼きの魅力について説明します。2. **卵焼きの作り方** (所要時間: 3分30秒)
– 男性が卵焼きの作り方を実演します。
– ナレーターが男性の手元を拡大して、卵焼きの作り方を解説します。
– 男性が卵焼きを完成させるまでの過程を追います。3. **おいしい卵焼きのコツ** (所要時間: 1分)
– 男性が卵焼きを完成させた後、ナレーターがおいしい卵焼きのコツを紹介します。
– 男性が卵焼きを食べて、おいしさをアピールします。4. **まとめ** (所要時間: 30秒)
– ナレーターが動画のまとめを紹介します。
– 男性がキッチンで卵焼きを食べながら、動画のスタイルと長さについてコメントします。以上が、提案されたシナリオです。提案されたシナリオは、ターゲットオーディエンスに合わせて親しみやすく、わかりやすいものになっています。また、脚本がよく研究されているだけでなく、読んだり見たりするのも楽しいものになっています。著作権の問題や誤った情報を避けるよう注意して、独創性と正確性に重点を置いています。
ナレーターの部分がなかったので、追加してみました・
私:ナレーターの台本も作ってもらえますか?
回答は、先ほどの内容と同じだったので、プロンプトから直さないとダメっぽいですね。
Wrtn(リートン)で動画台本プロンプトを使ってみた
Wrtn(リートン)のチャット欄に先ほどのプロンプトを入力してみました。
必ず、GPT-4を選択してください。
Wrtn(リートン)からの答え
いつもご依頼いただきありがとうございます。ご指定の要件に基づき、以下に教育目的の料理YouTube動画のシナリオを提案いたします。
タイトル:「男性初心者必見!シンプルでおいしい卵焼きの作り方」
シーン1:イントロダクション(30秒)
ナレーション:
「みなさん、こんにちは。初めての卵焼きづくりに挑戦しようとしている男性、この動画はあなたのためです!基本から応用まで、おいしい卵焼きの作り方を一緒にマスターしましょう。」シーン2:卵の選び方(1分)
ナレーション:
「さて、まずは卵の選び方から。新鮮な卵はおいしい卵焼きの秘訣。私たちがスーパーマーケットで新鮮な卵を選ぶコツをシェアします。」シーン3:卵焼きの基本の作り方(2分)
ナレーション:
「そして次に、卵焼きの基本的な作り方。キユーピーのレシピサイトを参考に、いつでも美味しい卵焼きになるコツをお伝えします。」シーン4:アレンジレシピ(1分)
ナレーション:
「基本のレシピが分かったら、アレンジも楽しんでみましょう。見た目や味を変えて、さらに美味しく自分だけの味を楽しめますよ。」シーン5:まとめと味の試食(30秒)
ナレーション:
「おいしい卵焼きの作り方、分かりましたか?最後に、作った卵焼きを試食して、その美味しさを確認しますよ。」シーン6:アウトロ(30秒)
ナレーション:
「今日もご視聴ありがとうございました。お料理は楽しいですよね。私たちと一緒にさらに上手になっていきましょう。次の動画でお会いしましょう!」情報はキユーピーのレシピを参考にして準備し、親しみやすいスタイルで視聴者に易しく伝わるように作成しました。また、いつでも確認できるようにURLも表示されます。 この提案がお役に立てば幸いです。他にご質問やご要望がございましたら、どういったことでもお気軽にお申し付けください。
Google Bardで動画台本プロンプトを使ってみた
Google Bardのチャット欄に先ほどのプロンプトを入力してみました。
Google Bardさんの答え
タイトル:【はじめてでも失敗しない!】ふわふわ卵焼きの作り方
動画の目的:はじめて卵焼きを作る独身男性が、おいしい卵焼きを作れるようになること。
ターゲットオーディエンス:はじめて卵焼きを作る独身男性
動画の主要なポイント:
ふわふわな卵焼きを作るためのポイント
おいしい卵焼きを作るためのポイント
失敗しないためのコツ
動画のスタイル:ハウツー動画
動画の長さ:5分
参考資料:https://www.kewpie.co.jp/recipes/basictamago/tamago03/シナリオ
00:00-00:30オープニング
卵焼きの魅力について
卵焼きを作ることのハードル
ナレーター卵焼きといえば、お弁当の定番おかずですよね。
ふわふわでおいしい卵焼きは、誰もが憧れるものです。
しかし、卵焼きを作るのは意外と難しいものです。
失敗すると、パサパサしたり、べちゃべちゃしたり、なかなかおいしく作ることができません。
00:30-02:00
ふわふわ卵焼きを作るポイント
卵の泡立て方
卵液の混ぜ方
卵焼き器の温度ナレーター
ふわふわ卵焼きを作るには、いくつかのポイントがあります。まず、卵を泡立てすぎないように注意しましょう。
卵を泡立てすぎると、卵白が固まって、ふわふわ感が失われてしまいます。
また、卵液はよく混ぜましょう。
卵液をよく混ぜることで、卵白と卵黄が均一になり、ふんわりとした食感になります。
卵焼き器の温度も重要です。
卵焼き器が熱すぎると、卵焼きが焦げてしまいます。
卵焼き器の温度は、中火から弱火にかけて調整しましょう。
02:00-03:30
おいしい卵焼きを作るポイントナレーター
ふわふわ卵焼きを作るだけでなく、おいしい卵焼きを作ることも大切です。おいしい卵焼きを作るには、だしや砂糖、みりんなどの調味料を加えましょう。
だしを加えることで、卵焼きに旨味が加わります。
砂糖やみりんを加えることで、卵焼きに甘みとコクが増します。
03:30-04:30
失敗しないためのコツナレーター
最後に、卵焼きを失敗しないためのコツをご紹介します。卵焼き器を熱しすぎないようにしましょう。
卵焼き器が熱すぎると、卵焼きが焦げてしまいます。
卵焼き器を濡らしながら焼きましょう。
卵焼き器を濡らしながら焼くことで、卵焼きがくっつきにくくなります。
焦げ付き防止シートを使うのもおすすめです。
04:30-05:00
まとめナレーター
以上、ふわふわ卵焼きの作り方でした。ポイントを押さえれば、誰でもおいしい卵焼きを作ることができます。
ぜひ、今日からチャレンジしてみてください。
ナレーションの注意点
専門的な知識をわかりやすく伝える
初心者にも理解できるように丁寧に説明する
親しみやすい口調で話す
各項目ごとの所要時間の目安オープニング:30秒
卵焼きの魅力について:30秒
卵焼きを作ることのハードル:30秒
ふわふわ卵焼きを作るポイント:60秒
おいしい卵焼きを作るポイント:60秒
失敗しないためのコツ
まとめ
今回の検証から、Microsoft Bing、Wrtn(リートン)、Google Bardは、同じプロンプトでも同じような結果を得られると言うことがわかりました。
今回の検証では、Microsoft Bingは、ナレーター台本が入りませんでした。
Wrtn(リートン)、Google Bardは、どちらもかなり良いできだともいます。
これは、Microsoft Bingは同じGPT-4ベースであっても少しプロンプトが難しいからだと思います。
例えば、画像生成のMicrosoft Image Creatorは、同じGPT-4ベースでDALL3と同じ機能があるはずなのに、プロンプトがむずかしいので中々思ったような画像を生成するのが困難です。
ですが、DALL3で作った画像の英語のプロンプトをコピーして使うとほぼ同じ画像ができます。
つまり、Microsoft Bingで思い道理の結果を得るには、より詳細なプロンプトが必用だという事ですね。
ですが、今回検証に使用した3つのAIサービスはどれもとても優秀であることは分かりました。
後は、やはり使う人次第という事ですね。